
マンション暮らし
『屋内トランクルーム 』
預けたものは
『季節レジャー用品』
マンション住まいのため、収納に限りがあるためです
マンション暮らしで、収納が少ないですが、荷物が多くて悩んでいました。
間取りは3LDKですが、70平米くらいの広さで、決して広いとは言えないでしょう。
そして、私たちは夫婦2人暮らしなのですが、割と荷物は多い方です。
特に夫がファッション好きで、服やバッグ、スーツなどの荷物が多いです。
また、バーベキューセットや夏の海用品など、季節のレジャー関連のものの収納に困っていました。
レジャー用品は一つひとつが大きく、年に数回しか使わないにも関わらず、かなり場所を取ります。
かと言って、せっかく買ったもので、とても気に入っているので、処分するという選択肢はありません。
その悩みを放置してると
洋室1室が、物置部屋になり、かなりゴチャゴチャした状態でした。
ものが多い部屋は風水的にも良くありませんし、やはりなんとなく落ち着きません。
必要なものがどこにあるか分からず、探す時間がもったいないと感じていました。
また、掃除がしにくく、湿気やホコリが溜まりやすく、不衛生な環境になりがちです。
場合によっては家の中でも蜘蛛の巣が張ったり、ゴキブリなどの虫が出てくる状況もあり得ると思いました。
トランクルームを利用しようと思ったきっかけ
トランクルームを利用しようと思ったきっかけは、知人がトランクルームを使っていたからです。
かなり広くて色々なものが置けますし、とても便利だと思いました。
こだわりは、とにかく立地です。
マンションの徒歩2~3分の場所にトランクルームがあり、そこを利用しています。
やはり家のものを収納するので、近いのに越したことはありません。
必要なものがあればすぐにピックアップできますし、立地は1番重要なのではないでしょうか。
利用して感じたトランクルームのデメリット・メリット
トランクルームのデメリットは、月額利用料がかかる点です。
立地によって金額は千差万別だと思いますが、私たちのトランクルームは月16,000円ほど。
年間だと192,000円にもなります。
これはかなりの出費と言えるでしょう。
メリットは、災害時の備蓄などを保管しておけることです。
水や長期保存の食料など、数週間分をトランクルームに置いています。
トランクルームを利用して生活が変わった!
部屋がスッキリとして、気分が良くなりました。
トランクルームを利用して部屋が片付いたのをきっかけに、ものを増やさないように心がけています。
スッキリとしたミニマリストに憧れていた反面、ものへの執着心がかなりありました。
トランクルームを利用した当初は、「これで、さらにものが増えるかも」と不安もありました。
しかし、ものを買うときに、「これは、トランクルームを借りてまで、欲しいものか?」と考えるようになりました。
結果、ものを買うとき、より慎重に考えるようになったと感じています。
同じ悩みを持つあなたへ
収納の悩みが改善されたことで、本当に必要なモノが見えてくると思います。
ある程度のものをトランクルームに移動させたことで、マンションにあるものの整理整頓が進んでいます。
本当に必要なものなのか精査し、フリマアプリや不用品回収で処分します。
一時的にはトランクルームの利用料がかさむかも知れませんが、徐々にものが整理され、徐々にトランクルームに収納したものも減っていくでしょう。
最終的にトランクルームを利用しなくても、収納できるものの量に減らすのが理想です。
悩みが改善したら、出来るだけものが少ない環境で暮らす、ミニマリストになりたいと思っています。