
マンション暮らし
『屋外(コンテナ)トランクルーム 』
預けたものは
『家具(ベッド、棚、机、ローテーブル、椅子など)、家電(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなど)』
大学生の時に、1年間留学に行くため荷物を預けました
大学生の4年間、実家を離れて一人暮らしをすることになりました。
そして、3年生の1年間は留学することになり、1度家を解約することになりました。
しかし、一人暮らしと実家はかなり離れていていたため、荷物を実家に送ることはできませんでした。
さらに、留学が終わったら、また一人暮らしをする予定だったので家具や家電をリサイクルショップなどに預けることもできました。
元々留学に行く予定はなく、大きな家具や家電など全て買い揃えてしまったので荷物の置き場に困っていた私。
その悩みを放置してると
まず、せっかく買い揃えた家電や家具が無駄になってしまうこと。
また、実家に送るという手段もあったのですが、かなりお金がかかってしまのと、そもそも実家にスペースがありませんでした。
友達に譲ることも考えたのですが、そのためには大きな荷物を運ぶため業者を手配したりとお金も時間もかかってしまうので諦めました。
また、もし売ったり、譲ったりした場合、留学から帰国後、また新たに家具や家電を買い揃える必要があるのでやめました。
トランクルームを利用しようと思ったきっかけ
近くで1年間だけ荷物を預かってくれるところを探しました。
また、学生の一人暮らしだったため、あまり大きくないところ、家からトランクルームまで運んでくれる業者を手配しやすいところ(してくれるところ)にこだわって探しました。
ある程度の荷物の量や家具の大きさを電話で伝えたので、事前に足を運んでトランクルームの内見に行くということはしませんでした。
利用して感じたトランクルームのデメリット・メリット
デメリット前もって予約することができなかったところ。
私の場合は予約の3週間前からしか問い合わせができなったので、空きがあるか不安でした。
メリット安い値段で、荷物は長期間預かってもらえること。
屋外トランクだったので、鍵さえあればいつでも好きな時に荷物を取り出すことができるというとこ。
契約までの流れがスムーズだったこと。
トランクルームを利用して生活が変わった!
一人暮らしのために買い揃えたばかりの家具、家電を無駄にするところだったけど、トランクルームに契約できたおかげで、すぐに荷物を預けることができたのでよかったです。
また、コロナの関係もあり、留学に行けるわからない中途半端な時期だったけど臨機応変に対応してくださり助かりました。
そして、トランクルームを契約したときに、荷物を運ぶ業者も紹介していただけたので一人暮らしでもスムーズに荷物をトランクに運ぶことができてよかったです。
同じ悩みを持つあなたへ
少しの間荷物を預けたい場合、気軽に預けることができるのでトランクルームはおすすめです。
場所にもよりますが、だいたい一箇所にさまざまな大きさのトランクルームがあるので、自分の荷物の量応じて契約することができるので気軽に一度相談してみることをお勧めします。
また、私のように学生の一人暮らしでもスムーズに契約して、運営業者まで紹介していただくことができたのでよかったです。
屋外タイプや屋内タイプなどいろんな種類のトランクルームがあるので状況に応じて契約してみることをおすすめします。