
アパート暮らし
『宅配トランクルーム 』
預けたものは
『その季節に使わない服』
シェアハウスに住んでいたので多くの荷物を置けない。
まずネットで調べた時にトランクルームの仕組みがどのサイトを見ても分かりづらかったことを覚えています。
最初は、「普通の人はこんなの使わないのかな」くらいの感覚でいました。
あとは、1度預けてしまったら、そのうちなくなってしまうのではないかとか、地震などの自然災害で壊れてしまったらどうするんだろうかなどの不安でなかなかトランクルームを利用する決断ができないでいました。
使ったことのないものにクレジットカードを切る勇気も当時はなかったです。
その悩みを放置してると
シェアハウスのオーナーに荷物が多いと注意されたことがきっかけで、そのシェアハウスの住人さんからも指摘されてしまいました。
今回はトランクルームの紹介を受けたのでその場で契約し問題は回避できましたが、そのまま何もせずに生活していたらさらに荷物が増えてしまいさらに周りに迷惑をかけてしまうなと感じました。
また、荷物を溜めてしまうことで引っ越しの際にも影響が出てしまうのでできることならトランクルームに預けることを選んだ方が良いです。
トランクルームを利用しようと思ったきっかけ
住んでいたシェアハウスがそのトランクルームの会社さんと提携されていたようで、格安のプランをシェアハウス住民向けに提供してくれていました。
値段も安く、さらにはテレビCMでもやっていたので信用して預けれるなと思い利用しました。
選ぶ際のこだわりは特になかったのですが、預けた荷物の引き出しが数回までなら無料でできるというポイントもよかったです。
利用して感じたトランクルームのデメリット・メリット
デメリットは必要な時に取り出しがすぐにできないことかと思います。
取り出す際は予めスケジュールを組んで取り出さないと急な対応はしてもらえません。
メリットは分かりやすく身軽になることです。
また、私が利用したトランクルームは途中で引っ越しをしてしまっても引っ越し先で取り出しができるシステムだったので引っ越しの際かなり楽に引っ越しを行えました。
トランクルームを利用して生活が変わった!
一番は身軽になったなと感じました。
いつか着るだろうとなかなか手放せなかった服も、トランクルームに1度思い切って預けてみたら意外と不自由なく過ごせることに気づきました。
自分が大切に思っているものでも意外と手放しても変わることがないんだなとこの機会を通して感じました。
また、トランクルームを利用したことでシェアハウスの部屋がとても広く感じるようになりました。
ドミトリーという相部屋だったのでなおさら実感できたのかもしれません。
同じ悩みを持つあなたへ
真逆の季節の服や、なかなか捨てるのも躊躇うコレクション物などは預けちゃっていいと思います。
最近のトランクルームは全てネットで管理できるので取り出しも預け入れも簡単にできます。
トランクルームを「捨てるに捨てられないものを捨てずに預かってくれる人」の感覚でいたらとても使いやすいのかなと実際私が利用してみて感じました。
実家に送ってしまうとなかなか欲しい時に取りに行けませんがトランクルームなら郵送してくれるところもあるのでとても便利です。