30代 女
マンション暮らし
利用したのは
『屋外型(コンテナ)トランクルーム 』
預けたものは
『楽器や以前の趣味の雑誌や衣類、ファングッズ等。』

就職時、大学と違う土地に行かなければならず引っ越しの荷物を最低限にしたかった

優柔不断だった私。

就職するときギリギリで配属が決まり大学のあいだ一人暮らししていた東京を離れることに。

急な遠方への引っ越しに、ワンルームに膨れ上がった荷物を全て持っていくにはコスト的にも部屋面積的にも厳しいことがわかりました。

しかし当時はまっていた趣味があり全力で集めたグッズをすぐに処分する気には到底なれず…。

いずれ東京に戻ってくる気もあったので、とりあえず大事だけど就職にいらないものを預けてしばらく様子を見ることにしました。

その悩みを放置してると

荷物がとにかく多かったのと、狭めの家具付きの社宅に引っ越さなければならなかったので、荷物が入りきらなかった可能性が高いです。

就職先の同期に趣味もバレたくなかったのも大きいです。

なにより、そもそもの引っ越しの荷造りが終わらなかったと思います。

あと後日談として、捨てる決断をしなかった優柔不断のせいで、すぐ東京に戻れなかったうえ趣味を変えてしまったのであとから預けていたもののうち半分以上処分することになり、しかも予定より長く数年預けていたので数十万単位での損になりました…。

トランクルームを利用しようと思ったきっかけ

もともと通学中にトランクルームを何箇所か目にしていて存在は知っていたので、一時的に預けて、長くても1〜2年で処分か回収を検討したときトランクルームを利用することはすぐ浮かびました。

引っ越したあとでのアクセスのしやすさや、トランクルームの衛生状況や保管のされ方、ルームの大きさに対する費用など数件は比較検討しました。

利用して感じたトランクルームのデメリット・メリット

まず費用面。

短期のつもりだったので目をつぶったのですが結果的に数年放置していたので数十万払っていることに…。

いまだに後悔しているので考えないようにしています。

あと目の前から荷物がなくなるので処分するなり回収するなり、決断のタイミングを完全に逃しました。

メリットは保存状態は良かったので、預けたものに劣化していたものはなかったです。

なのできちんと管理できる人には良いと思います。

あとは手元にないけど安全に保管されている安心感です。

トランクルームを利用して生活が変わった!

まず引越しの準備が楽になったこと。

急な引っ越しだったのですごく助かりました。

引っ越し後も一時的に荷物が減り、すごくスッキリした気分が味わえたこと。

断捨離をしたような気分なのに荷物自体はあって、大事なものが安全に保管されていて、いざ必要なときは取りに行けるという安心感も大きかったです。

まだルームの余裕もあったので、最悪荷物が増えても追加で預けに行ってもいいかなと思っていました。

とにかく荷物専用の部屋がもう一部屋あるような感覚でした。

同じ悩みを持つあなたへ

本当に預けるものがいるものなのかよく考えて!と言いたいです…。

短期ならいいかとは思うのですが長期になると本当にもったいない金額に膨れ上がってしまいます。

なので本当に期限を決めて、定期的に契約を見直してください。

私は忙しさと面倒さで処分を先延ばしにしてしまい結果的にすごく損をしたと思っています…なので、仮に短期予定であっても、預けて目の前からそれが無くなっても本当にまだ自分にとって必要なものなのか考えてください。

おすすめの記事