30代 男
マンション暮らし
利用したのは
『屋外型(コンテナ)トランクルーム 』
預けたものは
『家財道具』

近隣になかったので、離れた場所を借りるしかなかった

結婚を機に家財道具や荷物が増えたが、部屋が足りず置くところがなかったために借りました。

地方だからか、トランクルームはあるもののほとんど満室だったため、近隣の市町村まで検索地域を広げて探しました。

しかし、家財道具をいれるほどの大きさの物件は価格が高く、件数も少ないため、時間と労力がかかりました。

今はメルカリやヤフオク、ジモティーなど不用品を片付ける手段があるので、余程大切なものではない限り売れるので良いですね。

その悩みを放置してると

住まいの立地に不満はなかったため、結婚後も転居することなく住んでいますが、やはり荷物が増えることで部屋数が足りず困りました。

かといって、もっと大きな間取りの部屋に引っ越すのも莫大な資金が必要になるため、躊躇しました。

実家が近くにあるひとは、全部荷物を持って来なくてもいいのでしょうけど、単身者同士の結婚だとそうもいきませんよね。

子供ができたら流石に部屋が足りないので、一軒家に移るしかないよねって話してます。

トランクルームを利用しようと思ったきっかけ

上の項目に書いたことと重複する部分がありますが、まずはトランクルームの立地です。

住まいから近い方がいいので。

次に、新しさです。

安さだけで選ぶと年季の入ったボロいところや虫がいるような環境の悪いところもあるようです。

次に、防犯面です。

高価な物は入れないようにと、注意を受けましたが、不動産に保険を掛けて入れていました。

防犯カメラや警備会社の巡回があったので、決め手になりました。

利用して感じたトランクルームのデメリット・メリット

まず、デメリットを書きます。

私が感じたデメリットは、1.地方は割高な価格設定。

2.地方は立地が悪いところや道路沿いにある。

3.地方は大きめの部屋もあるが、需要が高いため満室の場合が多い。

4.キャンペーンなどで割引を行なっている月もあるが、入会金や鍵代がかかるのでコストパフォーマンスは悪い。

メリットは、1.24時間いつでも好きな時に出し入れができる。

2.不要なものと必要なものを区別して物を減らすことができる。

トランクルームを利用して生活が変わった!

上に書いたことと重複するところがありますが、やはり部屋不足にならずに済んだことです。

加えて不要なものと必要なものを区別することができたのも良かった点です。

独身の頃に来ていた洋服(しばらく着ていないもの)や靴に鞄類、ゲーム機やテレビ本体など、処分しても良いものとの区別をつけるのが容易にできました。

私は捨ててしまいましたが、今思うと、そのときフリマサイトがあれば、売って現金にすることもできたかなと思います。

同じ悩みを持つあなたへ

駐車場が借りれる人やトランクルームでなくても近隣でスペースを確保できる方は、そっちを利用した方が結果として割安になりますので、そちらをお勧めします。

加えて、使用期間が短く、物の量がそんなに多くない方も同様です。

貨物のレンタカーを借りてそこに乗せて、駐車場を借りて停めていた方がトータルコストとしてはだいぶ安く済みます。

都会に住んでいて、そういうのができないひとは、トランクルームを借りれば良いと思います。

おすすめの記事