
アパート暮らし
『屋外型(コンテナ)トランクルーム 』
預けたものは
『自転車・衣替えの服』
自転車置き場に屋根が無い・窃盗の不安など
趣味でちょっと高い自転車を購入して休日に乗って楽しむという趣味があります。
住んでいるアパートの自転車置き場に屋根が無く、2階の部屋の前に乗るたびに毎回運んでいました。
そのたびに狭い階段の上り下りが大変で階段から転げ落ちそうになったこともありました。
危うく怪我をしそうになった私でした。
そのあとは運ぶのが怖くなり、専用のカバーを買って、毎回カバーをかけるようになりました。
カバーをはずして、都度部屋にカバーを置きに行き、かえってきてからまた部屋に戻ってカバーを取りに行くという手間がありました。
その悩みを放置してると
自転車にカバーをかけるのがそのうち面倒になり、専用のカバーをかけなくなったら、大事にしていた自転車が錆びてしまっていたと思います。
そのたびに錆び落としをしなければならず、メンテナンスにかかる時間や費用が掛かっていたと思います。
また、高級な自転車なので道路に面している駐車場なので盗まれていたかもしれません。
自分専用にパーツを変えたりもして楽しんでいるのでまた買えばいいという物では無いので、盗まれたら取り返しがつきません。
トランクルームを利用しようと思ったきっかけ
悩みを自転車仲間に相談したところ、トランクルームを借りているとの事だったので、インターネットで検索したところ自分の家の近くにあったので借りてみようと思いました。
選ぶ際にこだわったのは、どれだけ家から近いかと、料金、風通しが良いかという点を重視しました。
せっかくなので自転車以外にも置こうと思い、広さも重視しました。
利用して感じたトランクルームのデメリット・メリット
トランクルームのデメリットは家のすぐ隣では無いという事くらいで、他には特にありません。
メリットとすれば、安い金額で自分の場所がもう一つ出来るという嬉しさです。
自分だけの趣味を楽しめる秘密基地のような感覚で楽しむことが出来ます。
部屋が狭いので大きい荷物の置き場所を悩むことが無くなったことが嬉しいです。
トランクルームを利用して生活が変わった!
トランクルームを借りたことで、趣味の自転車の保管場所として利用することができ、より一層自転車に対する愛着が増し、趣味の時間が増えました。
錆びることや盗難の心配が無いというのがこんなにも嬉しいものなのかと驚きました。
自転車のパーツなども置くことができて、すごく充実しています。
また、家においてあるなかなか使わない物も置くことができ、部屋がすっきりして心地よく過ごすことが出来ています。
テレワーク用の机も置くことが出来ました。
同じ悩みを持つあなたへ
部屋が狭い、駐輪場が無いなどの悩みを抱えている方は多いと思います。
家の中をパンパンにさせていると息苦しさもあるので、トランクルームに入れることで部屋も片付き、すっきりする事ができ、新しい世界が開けると思います。
趣味の物を置いたり、使わないものをしまったり、自由に使える空間を持つことで自由が生まれます。
もし利用を悩んでいるようであればまずは調べてみたり、近くにあるトランクルームを見てみるだけでもしてみたらいかがでしょうか。